名前:佐々木亮太
学部:工学部電気情報物理工学科
留学先:スウェーデン・ウプサラ大学
留学期間:2018.夏~

~Uppsala University Main Building~
目次
目次
こんにちは!
今セメスターからスウェーデンのウプサラ大学に留学している工学部情物3年の佐々木亮太です。
8月の下旬にスウェーデンに来てから約1ヶ月半が経ちました。SAPだったらもうとっくに帰国していると思うと、時間が経つのは早いですね。
今回は、これまでの留学生活で感じたことをぶっちゃけて行きたいと思います!これから交換留学を考えている方、留学に興味がある方の参考になれば幸いです。
ウプサラ大学についての情報は去年留学していた尾形真友子さんの記事とホームページが参考になると思うので、ぜひチェックして見てください!
ホームページ:https://sweden-uppsala-ryugaku.amebaownd.com
感じたSAPとの違い
到着してから1週間くらいは、寮のルール、食事、洗濯、SIMカード、、、分からないことだらけで、不安が多く、生活水準を整えるのに必死でした。
寮の友達から情報を得ながら、自分でできることが増えていくにつれて不安もなくなっていきました。普通に生活するのに、自分のいる周りの環境について知ること、そして衣食住って本当に大事だなと改めて思いました。
これまでSAP等で海外に行った経験は何度かありましたが、そのときは周りに日本人の友達が何人もいて、多少分からないことがあっても不自由なく生活できていたように思います。
食事や住むところについても優しいホストファミリーがいたりホテルが用意されていたりしていたので、日本食や日本の生活環境が恋しくなることはあったとしても、衣食住で困ることはありませんでした。
しかし、SAP等で海外経験があったからこそ寮での生活に慣れるスピードも早かったように思います。個人的には短期の海外経験を積んでいてよかったと思います。
授業
留学に来て最初の壁は授業でした。
今の授業は、グループワーク : 講義 = 7 : 3くらいの割合で、自分の弱いと思っていたディスカッション力を鍛えたいと思い履修しました。
最初の2週間ぐらいはディスカッションになかなか参加できず、メンタルはボロボロ、正直授業に行くのもしんどいな、今日はグループワークが少ないといいなと思うことも多かったです。
一番辛かったのは、自分の意見を持っていてもそれを言えなかったことです。
周りの人たちより英語力が劣っていることは明らかで、みんなの意見を聞き、自分の意見を考えて言おうとしたときには時すでに遅し。
話の論点は次のテーマへと移ってしまっています。また発言するタイミングを逃してしまったと後悔することの連続でした。
そしてただ頷いたり、“Yeah”などしか言えなかったりしたときはとても落ち込みましたし、かなり悔しかったです。英語力もそうですが日本語とは違う会話の“間”、発言のタイミングを掴むのが難しいなと思いました。
最近はとりあえず何らかの形で参加できるよう手を挙げてみたり、ちょっとしたことに対しても質問したりして、少しずつでも参加できるようになってきました。
少しでもできなかったことができるとやっぱり嬉しいです。
徐々にですが、毎日がトレーニングだと思って頑張っていきたいですね。

~クラスのメンバー~
やらざるをえない環境に身をおく
皆さんはやったらプラスになるだろうけどなかなか続かないことってありませんか?
僕は追い込まれてやらざるおえない環境にならないと頑張れない人なので、今の環境はやったら成長できるだろうなと思うことに取り組むいい機会だと思っています。
今やっているのは英語の勉強です。留学が決まってからの半年間ぐらい、英語の勉強はしていましたが、必死にやったかと聞かれるそうではないと思います。専門の勉強が忙しいからと、自分に言い訳をして勉強しない日も多々ありました。
しかし、実際に留学生活が始まると、“英語がもっと上手く使えないと授業についていけない”、“そもそも楽しく会話できないから仲良くなれない”という英語をもっと“鍛えなければならない環境”に身を置くことになりました。恥ずかしい話ですが、今になってやっと本気で英語の勉強ができている気がします。
留学先でしかできないこと
せっかく留学に来たので、留学先でしかできないことにも挑戦しています。
今、専門分野に関連する企業や大学の研究施設への訪問の準備をしています。日本以外の国の様子を学べるのはすごく貴重な機会だと思うので、とても楽しみです。
今回はお隣のフィンランドに行く予定ですが、ヨーロッパに留学しているからこそ、別の国であっても飛行機のチケットが結構安く手に入っちゃいます。
また、せっかくスウェーデンに来たので帰る頃にはスウェーデンマスターになりたいと思っています!
1年も留学してネットにあるようなありきたりなことしか答えられないようでは恥ずかしいと思います。これからは、スウェーデンという国についてもっともっと知っていきたいと思います。
せっかくトランジットも含めて19時間もかけて来た場所です。ここでしかできないことを見つけて、知って、スウェーデンマスターになって日本に帰ります!Hej då!

~伝統的なフォーマルディナー Gasque~
この記事へのコメントはありません。