こんにちは!運営の大槻です。
ついに新たな年度がスタートしましたね!
元号も”令和”という名称に決まり(なんか響きがかっこいい)、皆さ
んも新しい生活に心機一転のタイミングではないでしょうか?
多くのことが新しくなるということで、私たち東北大学留学.comも新しい企画を定期的に始めていきたいと考えております。
ということで、今回のテーマは、「人気記事ランキング」です!
普段、私たちは留学に行ったor行っている東北大生から記事を集めているのですが、どんな記事が多くの人に読まれているのか、皆さん気になったことはありませんか?
そういうわけで今後定期的に、人気の記事をご紹介していきたいと思っています。
今回は、2019年1月1日~3月31日までの期間中、アクセスが多かった記事のランキングトップ10までの記事をご紹介します!
※2019/1/1の段階でまだアップロードされていなかった記事もありますが、それらもすべて含めた(アップが新しい記事はその日から3/31まで)上でのランキングとなります。ご了承ください。
それでは早速、10位から!!
目次
ランキングトップ10

第10位 シンガポール国立大学(NUS)での三か月!発見をシェアします【留学スタート特集!】
第9位 カリフォルニア大学アーバイン校をぶっちゃけます!「何がいいのUCI?」
第8位 Rice Universityをぶっちゃけます!
第7位 カリフォルニア大学バークレー校に受かるまで(準備編)
第6位 マレーシア、マラヤ大学での留学生活一か月目を終えて【留学スタート特集!】
さて、ここからが5位以上になります!!
どんな記事が上位に入っているのでしょうか?
ここからは記事の簡単な説明付でご紹介します。
第5位 カリフォルニア大学バークレー校をぶっちゃけます!「何がいいのUCB?」
執筆者:工学部勝山さん
内容:アメリカのUCバークレーに留学していた筆者が、UCBの良かったところを4つのポイントにまとめて説明。
第4位 スイス連邦工科大学ローザンヌ校をぶっちゃけます!
執筆者:理学部佐藤さん
内容:スイスのEPFLに留学していた筆者が、大学の特徴、スイスの特徴を紹介するとともに、自身が留学した上で少し後悔している点もぶっちゃけています。
トップ3
そしてここからついにトップ3の発表です!!!
第3位 キラキラなんてしてない。それでも私はスウェーデンで最も濃密な時を過ごしている【留学スタート特集】
執筆者:経済学部郡山さん
内容:スウェーデンのウプサラ大学に1月に始めたばかりの筆者が、留学を始めて1ヶ月経った心境をぶっちゃけ。留学始めにおける孤独感などの辛さと、それに向き合う感情がリアルに感じ取れる記事です。共感した人が多かったためか、アップされた日から多くの方にSNSでシェアされていた印象があります。
第2位 エストニア・タリン工科大学をぶっちゃけます!
執筆者:経済学部三沢さん
内容:約1年間エストニアのタリン工科大学へと留学していた筆者が、そもそもエストニアってどんなところなの?というところから、自身がその国を留学先として選んだ理由、そして、タリン工科大学での学生生活をとても丁寧に執筆しています。しかもとても読みやすい。これを読めば、タリンでの留学生活をイメージできるのではないでしょうか。
第1位 オランダ、ライデン大学での留学をぶっちゃけます!
執筆者:文学部飯塚さん
内容:オランダのライデン大学に1年間留学していた筆者が、現地での生活や文化を紹介しています。また、留学前の準備や過程なども、チュータープログラムが役に立ったという情報や、自身の失敗談かと思えるようなことまで具体的に説明しています。またそれだけでなく、イケメンに囲まれている*アイキャッチ画像。思わずクリックしてしまいたくなりますね。
*アイキャッチ画像:リンクを貼ったときなどに表示される目を引くようの画像のこと。弊サイトでいえば、記事の一番上に表示されている画像、この記事でいうと扇子広げてる女の子。笑
以上がランキングでした!
ランクインされた方はおめでとうございます!!!!!
まとめ
さて、ここまででトップ10のランキングを紹介しましたが、これら以外にも本当に素晴らしく役立つ記事や読んでて楽しい記事は多いです。
ですので、これを機会にサイト内の記事を探してみてくださいね!
また、こんなランキングを発表できるほど記事が集まっているのも普段から弊サイトを楽しんでくださる読者の皆さんや、記事執筆に協力してくださる学生の皆さんあってのことです。本当にありがとうございます。これからも是非是非よろしくお願いします!
東北大学留学.comでは、もっと読者の皆さんの役に立つために、そして留学をオープンにするために、これからも記事を募集中です。
これまで書いて見たことなかったけど、書いてやってもいいよ~という方や、もう既に1度書いたけれど、次は違うテーマで書いてもいいよという心優しい方がおりましたら、是非是非以下のメール、もしくはTwitterのDMまでご連絡ください。
Email: tohoku.ryugaku*gmail.com (*を@に変換してください)
Twitter: 東北大学留学.com
交換留学体験談だけでなく、SAPやFL, ショートプログラムなどの記事や、海外インターンの記事なども募集しておりますので、少しでも執筆に興味あるよという方からもご連絡お待ちしております!!
それでは、大槻でした、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。