留学スタート特集

1ヶ月経過、こんな感じでやってます。 -エストニア タリン工科大学より-【留学スタート特集】

プロフィール

名前:細井響(ほそい ひびき)

学部学年:経済学部学部3年

留学先:エストニア・タリン工科大学(Tallinn University of Technology)

留学期間:2019年2月から

 

どーも、経済学部経営学科4年の細井響です。

1月からエストニアのタリン工科大学ってとこで勉強しています。

 

留学スタート特集ってことなんで、ここでは1ヶ月過ごしてみての感想的なものをつらつらと書いてみたいと思います。

 

タリン過ごしやすすぎ

首都タリンはとても住みやすい街です。治安はいいし物価も交通費も日本と比べてかなり安い。自炊が捗ります。野菜とか果物が特に安いので帰って来る頃にはめちゃくちゃヘルシーになっている事でしょう。


タリン旧市街は世界遺産に指定されていて、晴れるとその真価を発揮します。綺麗すぎ。インスタ映えもいいところ。



気候の話をすると、エストニアは日本の最北端より北に位置する国なので、無論めちゃくちゃ寒いし1, 2月は日もかなり短かったんですが、Netflix、Youtubeとお友達になることでその辺はなんとか耐えました。こっちに着いた初日に-20℃を記録した時には流石に即時帰国が頭をよぎりましたが。



授業だけだとクッソ暇


タリン工科大学は名前の通り工学とかコンピューターサイエンスが強い大学なんですけど一応ビジネス系の学部も開講しています。僕がとってる授業は今のところこんな感じです。

 

・Management

・Organizational Behavior

・Qualitative Research Methods

・Estonian Language and Culture

 

今セメスターはまず英語に慣れようと思い、自分の専門分野かつディスカッションパートが多めの講義を選んで履修しました。次のセメスターではITやらプログラミングやらの授業もとってみたい。

 

ぶっちゃけた話、授業の内容自体が案外平易だし課題もそんな多くないので、あれ?こんなもんなのか?って感じです(笑)。まあ、ディスカッションになかなか参加できないみたいな言語的な問題はもちろんあるんですが。

 

これはどこに行っても同じだと思いますが、何かを勉強したかったら講義に行く以外にも自分なりに他のアクションを起こす必要がありそうです。今何か特別アイデアがあるってわけでもないんですけどとりあえず暇すぎるのでなんか他にやること見つけたい。

 

英語話せねえ

はい出たこれ。言語の問題。月並みもいいところですが。例に漏れず僕もこの問題にぶち当たっています。

 

自分は英語を真面目に勉強していたわけでも高いスコアを持っていたわけでもない(←オイ)のでそれなりに覚悟していたつもりなのですが、いざこっちに来てみるとやはり自分のダメさ加減を改めて痛感してしまうわけです。言わんこっちゃない。

 

ディスカッションの時は完全に木偶の坊と化してしまうし、友達と喋ってる時も会話をスムーズに発展させることができません。この間授業でミニプレゼンテーションした時は身体中からいろんな液体が出て来るかと思った。いやあ困ったものだ。

 

小さいころ通ってた英会話の先生が「英会話に慣れるには少なくとも現地での3ヶ月の滞在が必要」なんて言ってたのを思い出すと今は辛抱の時期なのかなあと思っています。なんかいい英語の勉強法あったら誰か教えて。



ブログ始めたよ

 

ブログ見てね!(この画像をクリックするとブログへ飛びます)

 

留学を期にブログを書き始めました。なんでエストニア選んだの?とかそもそもエストニアどこやねんって少しでも感じた方は記事にまとめてあるので是非読んでみてください。今はめちゃくちゃサボってますが近いうちにまた更新するはず…

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますがエストニアの電子行政に関する取り組みは世界の最先端をいっていて、それに付随してスタートアップの動きなどもとても盛んです。自分の勉強も兼ねて留学体験記の他にもそういったエストニアならではの情報発信もしていきたいと思います。お楽しみに。



最後に

どうもこんなくだらない記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。僕はとてつもなく俗な人間なんで今のところ留学を通してコレを勉強する!やり遂げる!こう成長する!みたいな高尚なビジョンを持っていません。あまりそういう事考えるのは得意じゃないので留学の志望動機もそれっぽく適当に書いてしまいました

 

しかし、「人が旅するのは、到着するためでなく、旅するためである」という格言がドイツにはあります。

僕にとってこの留学は旅なのです。12ヶ月間に及ぶ大冒険。

ここエストニアでは毎日のように新しい発見、出会いがあります。そういう経験を一つ一つ噛み締めながらさらに自分で深掘りしていくことで納得感のある留学生活になるんじゃないかなあと期待し、行動していきたいと思っています。ぼんやりと。

 

何を隠そうコレを書いてるのが夜中の1時なので少しセンチ気味になっていますがどうか悪しからず。エストニアに興味あるよ!っていう物好きな方がいらっしゃったらご遠慮なさらずにご連絡ください。コミュ障なりに対応いたしますので。

 

そんでは、チャオ。

 

=====

この記事で興味を持ったあなたへ。

エストニア、タリン工科大学の記事はコチラもチェック!

エストニア・タリン工科大学をぶっちゃける!


関連記事

  1. 終了2ヶ月前に迫った近況報告 -シンガポール国立大学-
  2. 【フィンランド・オウル大学への留学】コミュ障陰キャの孤独との闘い…
  3. UC Berkeley の1か月ぶっちゃけ!! 【留学スタート特…
  4. ウプサラでの1か月をぶっちゃける!!【留学スタート特集!】
  5. 【マレーシア】マラヤ大学で留学開始から半年が経ちました~衝撃のB…
  6. 天才だと思った1ヶ月目、目が覚めた3ヶ月目 in 台湾大学 【…
  7. 國立臺灣大學の1か月ぶっちゃけ!!【留学スタート特集】
  8. フランス・パリ第一大学への留学【留学スタート特集】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP